【2000年以降に成人あるいは社会人となる世代/1980年~2000年ころに生まれた世代】
厚生労働省の調査によると、2015年の転職者298万人の内、ミレニアル世代が45%を占めているそうです。2014年から5万人が増加したそうです。終身雇用とか年功序列とは少し違っている世代を感じますね。
私の環境と言えばテレビ世代です。情報はいつも一方的であり、善悪の判断すらその影響のもとにあったようにも思えます。そんな親たちが育てた子どもたちが、今のミレ二アル世代になります。
生まれた時から、テレビすら一方的でなく、ビデオを選んだり、テレビゲームに興じたり、自分で選択することができた世代なんですね。その後、インターネットが暮らしの一部となり、日進月歩の進化を目のあたりにしています。
親が子供に教えることができない時代かと思ってしまいます。
実は、私の娘の世代です。今さらながらに自分の考えを押し付けていたように思います。今となっては、教えられることばりです。教えることは、過去の事ばかりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そんなミレ二アル世代です。いまの私たちが「当たり前」と思っていることが、当たり前でばなくなっています。これから、今暮らしている社会システムすら変化していくと思われます。
この世代の活躍が、未来を豊かにしていくものだと確信しつつ、期待しています。見守っていくことも必要ですね。(既に、見守られているかもしれません)
『ワイガヤ教室』で、こんなミレ二アル世代の人の創造力を発揮してもらうこともやってみたい事です。