「こんなに日本人に関わりのある野菜、ぜひ栽培してみよう。」
早朝に、タイトルが「イッピン」という国内の優れた製品を紹介するNHKの番組で、島根の石見焼のすり鉢が紹介されており、ぜひ胡麻を栽培、このすり鉢を使い、『素材を活かした、還暦過ぎた男のレシピ』に活かそうと思いつきました。
大切ですね、”思いつき”。
ところがその胡麻たるや、99.9%が海外からの輸入だそうです。(何らかのハードルが高い理由があると思いますが・・・)
それではぜひ、この胡麻栽培にチャレンジしてみようということになりました。(私の中だけですが)
すっごいおもしろい今年のプランが生み出されました。今年は野菜の販売を始めます。この胡麻も活用していきたいものですね。
“Hygge ヒュッゲ”でレトルトカレーの提供も始めます。胡麻カレーも素敵ですね。わくわくしています。
アグリベースwaniの色んな野菜たちの”胡麻和え”にも乞うご期待ください。
画像は、ほうれん草と春菊の胡麻和えらしい2種盛りでした。