ごまの収穫作業には「手蓑/てみ」が必要なんですね。

【初めてのごまにチャレンジ、収穫後の作業を始めます。】

ごまとそのゴミを選別するために、使用するものを「てみ」といいます。(初めて知りました。)

今では、ちり取りとして使用されていることのほうが多いかもしれませんね。

本来の「て」」は、竹網でできているようですが、今では使用目的のちり取りと同様にプラで仕上がっているもののほうが多いようです。

この「てみ」が、時代劇なんかの中で使用されている場面は、本来の穀物などとゴミを選別しているそうです。

「てみ」を持って、横に回転させると、遠心力によってごみがてみの間口の方へと移動していくようです。

そのゴミに息を吹きかけて、取り除くようですね。

まずは、この作業を体験することが、ごまの第一歩かもしれません。

「こんな基本の基もしらないまま、ごまの栽培を始めるのか」と聞こえてきそうですね。

どうも、いいごまを選別するきもは、この選別作業のように感じています。

まだ、完結していないので、どのようになるかわかりませんが・・・。

いずせれにせよ、新しい作業・取組みは、わくわくさせてくれます。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください