【1日考えたけど、やっぱり本気でやろう】
昨日のブログで提案させていただきましたが、公式サイトにアップ提案資料をまとめてみると、本気でやろうと決心しました。
今の地域社会、自治会・町内会は、我が田舎の方でも、加入率が減少しています。歯止めが利かない状態ですね。
市全体の利率よりは多いと思いますが、もうすぐ平均になることは間違いないと思われます。
役員は高齢者と決まっている地域と違って、全世帯で10~15年に1回くらい回ってくるといった感じでしょうか。
また、それが負担になって自治会退会、一層役員になる回数が増えてきます。まさしく、悪循環ですね。
これをいい循環に変えていくためには、ひとつには、自治会へ加入する魅力が必要ですね。本当は魅力と言うか、メリットに近いものが必要なんですね。
若い人には申し訳ありませんが、メリットと言う言葉を散々聞いてきました。
メリットというより、ベネフィットと考えた方が良いかもしれません。
自治会への入会、役員の体験が新たな自分を創ってくれることもあります。私はそうでした。
よく、自治会運営をしているときに、負担を失くすというより、みんなで楽しもうと言っていました。
そんな地域活動も必要なんだと今も思っています。
ただ、自治会の入会が減少していることは事実であって、このままだと地域コミュニティの崩壊も近いと思ってしまいます。
そこで、運営を外部へ委託することで、役員の負担は減っても、ベネフィットを生んでくれる、そんな楽しい地域活動も満更冗談ではないと感じます。
「いーすねっと」の事業のひとつとして、地域社会、自治会・町内会の運営を受けていくことを決めました。
受ける費用はまだ決めていませんが、これも負担にならないような金額をご提案できればと思っています。
雇用にも繋がってきそうですね。
winwinの関係が築けそうですね。