温暖化が進むと、日本の四季がなくなるかもなんて・・・。

【四季が曖昧になっても、決して季節のうつろいはなくならないと感じています。】

100年後・500年後・1000年後は、どのようになっているか、実際に体験することはできませんが、日本語には残ってほしいと願っています。

緩やかで、おっとりした気持ちにもさせてくれることば、日本語でしか感じられない言葉は、決してなくならないで欲しいものですね。

四季そのものも感じられないことは、とても寂しい想いになってしまいます。

美しい日本語を学習しようなんて考えています。おおらかな気持ちになれそうですね。

定年後、筆ペンですが、草書の手習いを5年くらい、続けていましたが、今はやめてしまいました。

現在の大河ドラマを見ていると、つい憧れてしまいます。

平安時代の文章表現などを学習してみることも、アリかと考えています。

まずは、「源氏物語」に触れてみることですね。

幸いにも、びわ湖周辺にも、その頃に想いを馳せることができるところが豊富にありますね。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください