【消費の軸は体験・ネット】
商業動態統計の調査では、6カ月連続して小売業は前年割れとなっています。一方、「体験型」の消費が活況のようです。
ぴあ総研によると、2015年のコンサートや演劇は前年比20%伸び、過去最高の5000億の大台を超えたそうです。
プロ野球も2016年はセ・リーグで前年比3%(1,384万人)、パ・リーグでは4%増加(1,113万人)の過去最高を記録したそうです。
東京ドームのコンサートなどの人気も2~7月期で営業利益5%増加しているそうです。
来日外国人も爆買いから体験型に移行しているようですね。
ますます、「体験したい」ために消費する傾向になってくると思われます。
これからはさらに、「体験したい」思いを充実させるため、受け身の体験から自分たちでつくる能動的な体験に移行していくように思えます。
自分用の「体験」にカスタマイズしていくことですね。
「体験」を提供する側は、千差万別の価値観をもったお客様の「体験したい」思いを満足させるアイデアが必要ですね。