ojigiの価値

【おじぎが今のよう一般化されたのは、明治になってから】

おじぎは、一説によると、古代から中世のあたりまで、アジアやアフリカなどに共通してみられたそうです。当時は、神仏に対してだったようですが・・・。

国内で人と人の間でおじぎが共有されるようになったのは、驚くなかれ、江戸時代の武家社会の安定期になってからのようです。

更にそれが、一般化してくるのは、なんと明治になってから、政府が、身分や地方によってばらばらだったことを、整えようとしたものだそうです。

当時は、人と人がお互いの違いを認めたうえで、敬意をもって付き合うための物だったそうです。

その、日常に溶け込んだおじぎは、高度成長期になり、海外との関わりが増えてきた結果、意味を意識することもなくなり、存在感も低下したようですね。

今回のコロナウィルスの流行によっても、握手に変わるものとして、おじぎがポピュラーになってもいいと思いますが、米国のある調査結果では、手を振るが22%・口頭のみが15%・おじぎは8%、残念ながら世界でも存在感があまりないようですね。

ただ、国内でのおじぎは、これからの関係性もあり、一層価値が見直される日も近いと思えますね。

こちらのLINE登録専用ページからお友だち追加してください。大人のライフスタイルをお届けします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください